ブレイブルー、マジック:ザ・ギャザリングを中心とした、対戦格闘ゲームやカードゲームに関するお話をするブログ。
イベントの告知、カードやデッキ考察等などあれこれ掲載していきます。

2025年11月19日水曜日

【初心者向け】ブレイブルーセントラルフィクション バレット入門 【BBCF】

     



記事概要

本記事は、ブレイブルーセントラルフィクションをスタートするにあたり、初心者の方に”まずはこれは抑えよう!”をまとめた記事になります。
今日から始めたいバレット記事ですので、ご興味をお持ちの方は是非参考にしていただけますと幸いです。

※一部必殺技表記を略しています。


【情報提供ご協力】ラスカルさん

①戦い方


バレットは遠距離は苦手ですが、一度攻めが通れば一気に相手を倒し切れる爆発力が強みのインファイターです。

コンボを覚えるのが好き!一気に大ダメージを与えたい!という方にオススメのキャラクターです。

▼固有システム : ヒートアップレベルについて
ドライブ技を当てることでヒートアップレベルを上げることができ、高くなるにつれて立ち回りやコンボ火力が大幅に強化されます。
(レベルは0から始まり、2が上限です。)

・戦い方
立ち回りは、無敵で突進する5Dや判定の強い2B、JCを軸にして相手に近づきます。

・とりあえずステップして5D!(ヒート1以上で無敵になるので、一方的に相手の技を潰せます)
・地上で様子見している相手には低空ダッシュJC>着地2Aから攻める
・距離を離されたらアフターバーナーでヒートを上げ、フリントシューターを出してからステップで間合いを詰める

相手に接近できたら中下段(6A、6D、2D)やコマ投げで一気に攻めましょう。
特に、ヒート1以上の5B>dc(ダッシュキャンセル)や6Dが強力です。

・2A>6A(中段)
・2A>5B>dc>各種コマ投げ
・5B>5C>6Dor2D

逆に画面端に追い詰められた時は、エクシードアクセルやカッティングシアで切り返しましょう。

②これだけ覚えておけコンボ

ヒートレベルによって使えるコンボが変わります。
まずはヒート0のコンボを覚えて、それができたらヒート2のコンボを練習しましょう。
ヒート1は、ヒート0コンボの最後のバーナーをシアに変えてください。

▼画面中央
・5DorJD始動(重要!)
H0:5D>ハンスフレ>2B>6B>hjJC>JC>JD>バーナー
H1〜2:5D>ハンスフレ>6A>6C>JD>バーナー

・A、B始動
H0〜1:(2A>)2B>5C>2C>バーナー
H2:(2A>)2B>5C>2C>シアエクス>微ダ6A>6C>JD>バーナー

・6A始動
H0:6A>6B>hjJB>JC>JC>JD>バーナー
H2:6A>3C>ハンスフレ>6A>6C>JD>バーナー

・投げ始動
H0:後ろ投げ>溜フリ>6B>hjJC>JC>JD>バーナー
H2:後ろ投げ>溜フリ>6C>ハンスフレ>6A>6C>JD>バーナー

▼画面端
・5DorJD始動
H0:5D>キャプ>2B>5B>6B>hjJC>JC>JD>バーナー
H1〜2:5D>キャプピア>6A>溜フリ>6C>裏JD>ハンス>微ダ6C>JD>シア

・A始動
H0:2A>2B>5C>2C>キャプ>6B>hjJC>JD>バーナー
H2:2A>2B>5C>2C>キャプピア>6C>裏JD>ハンス>微ダ6C>JD>シア

・B始動
H0:2B>5C>2C>キャプ>2B>5B>6B>hjJC>JC>JD>バーナー
H2:2B>5C>2C>キャプピア>6A>溜フリ>6C>裏JD>ハンス>微ダ6D>JD>シア

・6A、投げ始動
H0:前投げ(or 6A>3C)>キャプ>2B>5B>6B>hjJC>JC>JD>バーナー
H2:前投げ(or 6A>3C)>キャプピア>6A>6C>裏JD>ハンス>微ダ6C>JD>シア

・コマ投げ始動
H2:クロス>追加>微ダ6A>溜フリ>6C>ハンス>ダッシュ6C>JD>バーナー

・応用:ODコンボ
画面中央H1以上:5D>ハンスフレ>微ダ6A>6C>JD>OD>シアエクス>6A>6C>JD>レイジ
画面端H2:(お好きな始動)〜キャプピア>6D>溜フリ>5C>2C>OD>6B>ハンスフレ>レイジ

③ワンランク上を目指すには?


・より高度なコンボを覚える
上述したコンボだけでも十分戦えますが、適切なコンボ選択ができればダメージが格段にアップします。
実戦的な始動で6000以上のダメージを出すこともできるので、是非練習してみてください!

例:画面端ヒート2始動
2D>キャプピア>6D>溜フリ>JC>JD>ハンスフレ>微ダ6A>6C>JD>レイジ (6199dm)
2B>5C>キャプピア>6D>溜フリ>rc>6D>空中ハンスフレ>微ダ6A>6C>JD>レイジ(6101dm)

・受け身狩りを練習する
バレットの起き攻めは、前転や後転を狩るのが難しいという弱点があります。
せっかく画面端に追い詰めても前転で逃げられてしまっては勿体無いので、コンボを一通り覚えたら前転狩りの練習をしましょう。
相手が前転するタイミングでタイミングよく2A>5Bと入力し、コンボを完走できるようになれば完璧です。


④逆にこれをやられるときついなど

・飛び道具や間合いの長い攻撃に弱い
キャラ特性上、ハクメンやエスのような間合いの長いキャラや、飛び道具主体のキャラ相手は立ち回りが難しいです。
こういう相手にこそ、一度チャンスがきたら一気に倒し切る爆発力が求められます。
練習したコンボ、起き攻めを駆使して一気に倒す意識で戦いましょう。



0 comments:

コメントを投稿