5Bよりも遠い相手に攻撃をしたい時に狙うが吉。
・5D
ブレイブルーは”ドライブ”というシステムがあり、キャラ固有で能力が変わります。
ラグナの場合、Dボタンの攻撃を当てると体力が回復するというボーナスがありますので、体力が厳しくなっても回復しちゃうことができます。
なんか、これだけ聞いているとめっちゃ強そうだと思う人が居るかもですが、そこまで期待しないでください(残念ながら)。
とまぁ、以上が基礎の基礎技ですが、レバー(十字キー)を前に倒しながらボタンを押しても別の技が出ます。
それぞれどんな技が出るのかを、トレーニングモードでしっかりと確認しておきましょう。
ここまでのポイントとしては、
どのボタンを押せばどんな技が出るのかを把握する
ということが一番重要になります。
身体に染み込むまでやりましょう。
3-2 ラグナの必殺技を出せるようにしよう
通常技を出せるようになったら、次は必殺技です。
必殺技とは、レバー入力+ボタンで出すものになりますので、対戦格闘ゲーム初心者の方は、ここがハードルになると思います。
・ヘルズファング(略称:HF)
214+A(追加:214+D)
対戦格闘ゲームの主人公と言えば、波動拳出して飛んだ相手を昇龍拳で落とす、なんていうのがスタンダードだったりしますが、ブレイブルーでは違います。
他の格闘ゲームをやったことがある人はそこから考え方を変えて下さい。
ラグナは全然違います。
基本的にはコンボ用なので、とりあえず最初は出せるようにしておけばオッケーです。
あくまで、基本的にはですが。
・ガントレットハーデス(略称:GH)
214+B(追加:214+D)
ガードを崩すために使う技兼コンボ用。
追加のタイミングに慣れるのが難しい技でもあるので、そこはコンボの記載をする時にお伝えいたします。
・デッドスパイク(略称:DS)
236+D
いわゆる波動拳コマンドで出す技で、弾としての機能も無くはないんですが、これまた基本コンボ用だと思って下さい。
それ以外に攻めを継続するために使ったりもしますが、それもまた別の講釈で。
・ブラッドサイズ(略称:BS)
214+D
結構特殊な挙動をすると思うんですが、とりあえず初心者同士の対戦では強いかも??
空中で出すこともできるんですが、それぞれ利用用途がコンボ内で変わってきます。
・インフェルノディバイダー(略称:CIDorDID)
623+CorD(追加ルート1:236+C→236+C、追加ルート2:236+C→214D)
Cボタンで無敵、Dボタンで回復(無敵なし)ということで、基本的に切り返しとして使うのはC版のみになります。
・ナイトメアエッジ(略称:NE)
空中時214+C(追加:214+D)
空中コンボの〆技として利用。
214+Cの降りてくる部分が地上にヒットした場合、そこからコンボにすることもできるので対空ずらしとして機能することも(対空ずらし……?と思った方、今後の記事でお伝えいたします)。
・カーネージシザー(略称:CS)
ゲージ50%利用 632146+D
無敵技の切り返し、コンボの〆として利用。
起き上がりの時に利用することも可能なので、しっかり出せるようにしましょう。
・闇に食われろ
214214+D
コンボの〆専用。無敵技があれば使おうかとも考えますが、まったく無いのでそれ以外に使用できません。
以上となります。
基礎技同様、上記の技を呼吸するのと同じようになるくらいまで身体に染み込ませるよう練習しましょう。
3-3 ラグナの簡単なコンボを覚えよう
対戦をする上で、相手に多くのダメージを取ることは非常に大事です。
ブレイブルーは単発だけでダメージを取ることよりも、技と技を繋ぐコンボが非常に重要となります。
覚えるのが大変かもしれませんが、まずは簡単なものから覚えていきましょう。
・5A(or2A)>5B>5C>HF
基礎中の基礎。5Bからでも5Aからでも同様にできますが、5Bからスタートできた方がダメージを沢山取れます。
・GH>追加>5B>5C>hjJC>JD>JC>JD>DIDorNE
(※hjとはハイジャンプの略です。下上とレバー入力することにより、通常よりも高くジャンプすることができます)
ハーデスの追加部分と、ハイジャンプで技を当てることが難しいルートです。
追加は少し遅め、ハイジャンプは5Cの後すかさずレバーを下上と操作しなければいけないので難しいかもしれませんが、これに慣れるのは必須となります。頑張りましょう。
・飛んでいる相手に 6A>hjJC>JD>JC>JD>DIDorNE
空中にいる相手を落とす、いわゆる”対空”を行う上で6Aは必須となりますので、これまたガンガン練習してください。
3-4 part1のまとめ
はい、というわけでまとめでございます。
・基礎技を全部把握する
・必殺技を全部把握する
・基礎コンボルートをできるようにする
ここまでがpart1です。
キャラを知ることが何より大事なので、初心者の方はここをしっかりと抑えた上で次にいきましょう。
上記までの内容を動画にしてまとめていますので、文面だけでわかりにくい人は、そちらも参照してみてください。
ではでは、次の回にてお会いしましょう。